破魔弓8号
矢羽根にはキジの羽根を使っています。 ケースは漆塗りにしてあります。 深みのある破魔弓です。
矢羽根にはキジの羽根を使っています。 ケースは漆塗りにしてあります。 深みのある破魔弓です。
矢籠に富士山の彫金が入っています。 ケースには竹を使用。
赤い袖と白い袖の両方に、花柄の刺繍が入った振り袖羽子板です。 黒い背景にすることで、羽子板を引き立たせています。
矢籠に富士山の彫金が入っています。 ケースには竹を使用しています。
赤い生地に花柄の刺繍と絞りが素敵な振り袖羽子板です。 ケースは檜造りで、年月が経つと飴色に変色し、味が出てきます。
弓に巻かれている紐は藤巻(とまき)と言い、細い竹ひごを水につけて柔らかくしたものを巻いております。 ケース下部には彫金で竹と笹が入っており、高級感のあるケースになっております。
弓に巻かれている紐は藤巻(とまき)と言い、細い竹ひごを水につけて柔らかくしたものを巻いております。 キジの羽を矢に着けております。 矢の先端には鏑を使い、お祝いの矢にしています。 ケースには竹を使っております。 節目で祝…
花柄で染められた振り袖羽子板です。 髪飾りは本つげかんざしを使っています。 背景の桜柄も美しいです。
弓に巻かれている白い紐の様な物は、「籐巻(とうまき)」といい、天然の竹ひごを水に浸けて柔らかくしたものを巻いております。 バックと籠には「寄木細工」を入れました。 ケースは檜で出来ており、年月を掛けて飴色に変わっていきま…
弓に巻かれている白い紐の様な物は、「籐巻(とうまき)」といい、天然の竹ひごを水に浸けて柔らかくしたものを巻いております。 下部の矢尻は金箔を押しております。
破魔弓は文字通り、様々な邪気から身を守るための飾りです。 その弓矢は元々武器のひとつでしたが、その威力から邪気をはらい、悪魔を恐れさせるという特別な力が備わっていると考えられていました。 また、宮中では皇太子がご誕生のと…
上品なお顔と落ち着いた色合いの振り袖羽子板です。 背景を暗くすることで、主役の羽子板を映えるようにしています。